- トップページ
- オーダーメイド額って?
オーダーメイド額って?
お気に入りの絵やポスター、憧れの選手のユニフォームをいつも眺めて暮らしたい! そんな想いを実現します。
額縁業界では、業界独自の規格サイズがあり、額縁屋さんの店頭に置かれている物が規格サイズになります。
しかし、お客様が額縁に収めたい作品の大きさと、必ずしもバランスの取れたサイズではないことが度々あり、また、お客様の希望する色・形・大きさの額縁が、なかなか見つからないのが実情だと思います。
そういうお客様のご要望にできる限りお答えして、作品をよりセンス良く引き立てる額縁がオーダーメイド額縁(サイズオーダー)です。
当社では、お客様の作品に合わせ、”あなただけの額縁”を、すべて手作業にて作製いたします。 (※製造工程ページで、オーダーメイド額縁が作られていく手順を写真でご覧いただけます)
オーダーメイドと聞くと、高価なものとお考えになるかもしれませんが、当社は、すべて自社工場で作製しているので、量販店で販売されている規格サイズの額縁より、ほんの少しだけ高価な程度です。
また、高山ガクブチのオーダーメイドでは、絵画や写真等、薄い作品以外にも、厚みのある立体的な作品やユニフォームも額縁に収めることができます。
(注)インターネットでのご注文では、高価な商品、皿、陶版などの運送中に破損の恐れがあるものは、お取扱できませんので、ご了承ください。
オーダーメイド額のご注文の流れ
- 額縁に収めたい作品と、メジャーまたは、物差しを手元に準備します。
- 作品をどのような額縁に収めたいかイメージしてみてください。
- 棹材紹介のページの約200種類ある棹材の中から、お客様のイメージに合った「これは!」と思う棹材を探して「オーダー額見積もり」ボタンをクリックしてください。
- 作品のサイズを測ります。
- お見積もり依頼ページで、サイズを入力します。
- その他の細かい仕様を入力します。
- 当社で、お客様の仕様を元に、額縁をお見積りし、お客様にご連絡いたします。
- お客様が、お見積り金額でご注文いただく場合は、当社に銀行振込をお願いします。
- 当社で、入金を確認出来次第、額縁の作製に入ります。
- 額縁が完成次第、お客様にご連絡の上、発送いたします。
オーダーメイド額、サイズ・仕様の決め方。
マットなしの場合(作品をそのまま額縁に収める場合)

作品の実際のタテ・ヨコ寸法をミリ単位で測って、お見積もり依頼ページで入力していただくと、弊社が入力された寸法より約2ミリ程大きい額縁のお見積もりをお出しします。
※額縁には「かかり」という部分があり、そこに作品が数ミリ隠れますのでご了承ください。かかりの幅は、棹材によって若干違いますが、約5mm程度とお考え下さい。
マットありの場合(作品の構図を決めて収める場合・作品をガラス面に触れさせない場合)

構図を決めてマットをつけることによって違うイメージにしたい場合は作品の「見せたい部分」のタテ・ヨコ寸法を測ってお見積もり依頼ページに入力して下さい。(「見せたい部分」というのは、よく画家さんが、風景画を描くときに、両腕を前に伸ばし指で四角を作って構図を決めるポーズがありますよね!あれです! )
次は、マットを入れた際のイメージをして、マット幅サイズを選択または入力し、マットの種類を選択してください。マットの幅によって、作品のイメージは変わります。
特に指定がない場合は、当社が一般的なバランスのとれたマット幅でお作りします。
(※お客様の入力された寸法でマットを中抜きしますので、この作業が一番重要です!)

作品の寸法の測り方が難しいお客様には、額縁に収めたい作品のコピーを当社に送っていただく事で、マットを切り抜くサービスも行っております。
作品を等倍(等身大)でコピーしていただき、そのコピーに見せたい部分を赤色で記入していただき、住所、氏名、電話番号、使用する棹材の型番、マットの色、メールアドレスを記入の上、当社までお送りください。
そのコピーに合わせて額縁のお見積り、マットを中抜き致します。
額縁価格表
下記の価格表は、額縁の内寸のタテ・ヨコの合計サイズです。額縁表面は、アクリル仕様になっております。
マットの価格は、別途かかりますのでご了承ください。
立体額など加工が必要な場合は下記の価格表とは違いますのでご了承ください。
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | ランク5 | ||
〜200mm | 1,360 | 1,790 | 1,930 | 2,140 | 2,350 | |
---|---|---|---|---|---|---|
〜300mm | 1,660 | 2,120 | 2,350 | 2,600 | 2,880 | |
〜400mm | 2,060 | 2,560 | 2,860 | 3,110 | 3,530 | |
〜500mm | インチ | 2,460 | 2,980 | 3,400 | 3,740 | 4,200 |
〜600mm | 八切 | 3,020 | 3,610 | 4,080 | 4,490 | 5,040 |
〜700mm | 八〇 | 3,740 | 4,370 | 4,910 | 5,420 | 6,000 |
〜800mm | 四切 | 4,290 | 5,000 | 5,630 | 6,200 | 6,850 |
〜900mm | 大衣 | 5,020 | 5,730 | 6,450 | 7,120 | 7,810 |
〜1000mm | 半切 | 7,770 | 8,530 | 9,280 | ||
〜1100mm | 三三 | 8,610 | 9,490 | 10,270 | ||
〜1200mm | 9,510 | 10,450 | 11,300 | |||
〜1300mm | 全紙 | 10,440 | 11,530 | 12,370 | ||
〜1400mm | ||||||
〜1500mm | ||||||
〜1600mm |
ランク6 | ランク7 | ランク8 | ランク9 | ランク10 | ||
〜200mm | 2,710 | 2,860 | 3,400 | 3,470 | 4,180 | |
---|---|---|---|---|---|---|
〜300mm | 3,280 | 3,510 | 4,070 | 4,280 | 4,960 | |
〜400mm | 3,950 | 4,240 | 4,870 | 5,170 | 5,840 | |
〜500mm | インチ | 4,660 | 5,040 | 5,710 | 6,130 | 6,760 |
〜600mm | 八切 | 5,540 | 6,000 | 6,720 | 7,220 | 7,830 |
〜700mm | 八〇 | 6,550 | 7,100 | 7,880 | 8,480 | 9,240 |
〜800mm | 四切 | 7,450 | 8,060 | 8,880 | 9,620 | 10,330 |
〜900mm | 大衣 | 8,500 | 9,200 | 10,060 | 10,880 | 11,570 |
〜1000mm | 半切 | 10,040 | 10,790 | 11,700 | 12,620 | 13,310 |
〜1100mm | 三三 | 11,090 | 11,930 | 12,920 | 13,900 | 14,550 |
〜1200mm | 12,200 | 13,080 | 14,130 | 15,250 | 15,860 | |
〜1300mm | 全紙 | 13,380 | 14,320 | 15,410 | 16,630 | 17,220 |
〜1400mm | 14,830 | 15,880 | 16,990 | 18,290 | 18,880 | |
〜1500mm | 16,490 | 17,620 | 18,780 | 20,200 | 20,750 | |
〜1600mm | 18,020 | 19,220 | 20,430 | 21,970 | 22,470 |
参考サイズ
呼称 | サイズ |
---|---|
A-0 | 1,189×841 |
A-1 | 841×594 |
A-2 | 594×420 |
A-3 | 420×297 |
A-4 | 297×210 |
A-5 | 210×148 |
B-0 | 1,456×1,030 |
B-1 | 1,030×728 |
B-2 | 728×515 |
B-3 | 515×364 |
B-4 | 364×257 |
B-5 | 257×182 |
立体額縁の場合(お皿・ユニフォームなど変形の作品の場合)



作品を平らなところに置いて、作品のタテ・ヨコ・高さ寸法を測って空間の内寸サイズをお見積もり依頼ページに入力して下さい。ユニフォームの場合は、高さのところに15mm入力してください。
アクリルと作品の間は、10mm位あればOKです。あまり空きすぎても上から見るので、あまり変化はありません。
底板と側面に貼る布を選びます。
額縁と作品との上下左右の間隔をイメージして、入力します。ユニフォームやお皿のような変形のものを額縁に収める場合、作品と額縁の上下左右の間隔をあまり広くしすぎると、★部分が間が抜けるので、サイズを決めるときは注意が必要です。
作品にもよりますが、ユニフォームなら、50mmくらいがベスト。
作品と額縁の間は50mmくらいがベストです。



ネームプレートが入る場合は若干サイズが変わります。