お問い合わせ
店舗情報

額縁・額装

額縁のマット幅の違いで、作品の見え方はこんなにも違う【水彩画編】

て、本日は額縁の「マット幅の違い」による、
「作品の見え方の違い」を検証してみた話。

違いをイメージしていただきやすいように、
マット幅を変えた額装サンプル画像をご用意しました。

まず、中身の作品は、以下の水彩画です。

広大の野原に立つ、一本の木がとても印象的。
玄関先、リビング、トイレなど、どんな場所にでも合いそうな作品です。

1.マットなし
2.マット幅25mm
3.マット幅50mm
4.マット幅100mm

上記の4パターンでシミュレーションしてみました。
順番に見ていきましょう。

1.マットなし

2.マット幅25mm

3.マット幅50mm

4.マット幅100mm

いかがでしたか?
あなたは、どのマット幅が好みでしたでしょうか?

皆さん、どれぐらいマット幅を取ればいいのか迷うと思いますが、
ポイントは、中身の作品をどんな印象で見せたいのか、
そして、中身の作品が一番引き立って見えるマット幅を選ぶことです。

やはりこれが基本です。

今回の作品例の場合は、
マット幅は、少し太めに取ってあげると、
広大の野原を、より広く優雅に、ゆったりと見せることができますね。

ぜひ、マットの幅にまでこだわって、
あなた好みの素敵な額装を作ってみてください。

※マット幅を太く取ると、
額縁自体のサイズも大きくなります。
飾る場所のスペースなどにはご注意ください。

高山ガクブチ

額縁・額装に関する情報をブログ形式で配信しています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
  1. ユニフォーム額縁【事例・レビュー紹介:中部第一高等学校 様(バスケットボール部)】

  2. ユニフォーム額縁【事例・レビュー紹介:アメフトU-20日本代表 片桐太陽 様】

  3. ユニフォーム額縁のおすすめセット方法・見栄えよく飾るコツをわかりやすく解説